ニュース
2016/03/24 新着情報、コラム
【スポーツバイクの基礎知識】~各部名称を覚えよう クロスバイク編~
乗り換える人が増えています! 実用スポーツ車のNESTO!
はじめて使うスポーツバイクはシティサイクルと違うところがいっぱいだと思います。そこで、知っておくとちょっと便利なスポーツバイクマメ知識を連載していきます。
◆ハンドル
両手で握る部分。
◆ベル
自動車のクラクションにあたる部品。ハンドルに取り付けられている。
◆シフトレバー
ギアの切り替えを行う部品。ハンドルに取り付けられている。
◆ブレーキレバー
ブレーキを操作する部品。ハンドルに取り付けられている。
◆Vブレーキ
自転車を制動する部品。ブレーキレバーで操作する。Vブレーキはクロスバイクに良く使われる。
◆フォーク
前輪を支える部品。ハンドルとつながっている。
◆ハブ
車輪の中心部にあって、軸受けによって回転する部品。
◆スポーク
ハブとリムをつないで、車体の重量を支える部品。
◆リム
車輪の外周部にある部品。
◆タイヤ
リムの外周にはめ込む部品。
◆仏式バルブ
スポーツバイクに多く用いられているバルブ。
空気を入れるときにポンプをつなげる部品。
◆クランク
ペダルが取り付けられて、漕ぐ部分
◆ペダル
足を乗せて漕ぐ部分
◆チェーン
クランクと後車輪をつなぐ部品。漕いだ力を後車輪に伝える。
◆ディレーラー
ギアを切り替える部品。シフトレバーで操作する。
◆サドル
腰掛ける部分。シートポストの上に取り付けられる。
◆シートポスト
上端にサドルを取りつけてその上に座る。
◆リフレクター
反射板。自分の存在をアピールするために必要不可欠。