ニュース
2016/03/17 新着情報、コラム
【シティサイクルの基礎知識】~各部名称を覚えよう フロント編~
今回はシティサイクル (軽快車) のフロント回りの部品名称をご紹介します。リア編も一緒にご覧ください。
各部品の役割はページ下をご覧ください。
◆前カゴ
荷物を入れる部品。カゴブラケットとカゴステーの2箇所で固定される。
◆カゴブラケット
前カゴを取りつける部品。
◆カゴステー
前かごを取りつける部品。
◆前リフレクター
対向車の光を受けて照り返す部品。前リフレクターは白色。
◆前ブレーキ
自転車の制動する部品。リムを挟んで速度を落とす。
◆ライト
夜間、運転時の視認性を確保する照明。
周囲に対して自分が走っているという事もアピールする。
◆ハブダイナモ
前輪ハブに発電機を組み込んだ部品。ライトとコードでつながっている。
◆フォーク
前輪を支える部品。ハンドルとつながっている。
◆ハンドル
両手で握る部品。フォークとつながっていて自転車を操舵する。
◆ベル
自動車のクラクションにあたる部品。ハンドルに取り付けられている。
◆変速レバー
ギアの切り替えを行う部品。変速レバーがつかない自転車もある。
◆グリップ
ハンドル両端に差し込まれている部品。ハンドルを握る際に手のひらと接する。
◆ステム (ハンドルポスト)
ハンドルとフォークをつなげている部品。
◆泥除け
雨天や水たまり走行時の泥はねを防止する部品。
◆泥除けステー
泥除けを取付けるための部品。
◆スポーク
ハブとリムをつないで、車体の重量を支える部品。
◆リム
車輪の外周部にある部品。
◆タイヤ
リムの外周にはめ込む部品。
◆英式バルブ
一般的な自転車に用いられているバルブ。
空気を入れるときにポンプをつなげる部品。