ニュース
2016/03/31 新着情報、コラム
【シティサイクルの基礎知識】~各部名称を覚えよう リア編~
前回シティサイクル(軽快車)のフロント回りの部品名称をご紹介しましたが、今回はリア編として足の力を前に進む力に変える部分をご紹介します。何か自転車にトラブルがあった時に名前を覚えておくとお店とコミュニケーションが取れるので便利です。フロント編と合わせてどうぞ。
各部品の役割はページ下をご覧ください。
◆サドル
腰掛ける部分。シートポストの上に取り付けられる。
◆シートポスト
上端にサドルを取りつけてその上に座る。
◆ドレスガード
後車輪にスカートなどが巻き込まれることを防止する部品。
◆クランク
ペダルが取り付けられて、漕ぐ部品
◆ペダル
足を乗せて漕ぐ部品
◆チェーンケース
チェーンを覆う部品。チェーンをサビから保護すると同時に、衣服のすそが汚れるのを防止する。
◆スタンド
自転車を停めておくための部品。
◆リフレクター
反射板。自分の存在をアピールするために必要不可欠。
◆リアキャリア
荷物を載せることができる部品。カゴや後ろ子ども乗せを取り付けることができる。
◆鍵
自転車を停めておく時、盗難防止に使う部品。シティサイクルの場合、後輪に取り付けられる事が多い。